2011年5月28日土曜日

もう一仕事

さて、今日のチェックで私の作業は東京現像所での最終色調整を残すのみとなりました。

って言うとプロデューサーから「宣伝もあるよっ!」とチョップが飛んできますが、実作業はゼロ号試写に向けて着々と片付いてます。


あ~長かったような短かったような長かった、いいポスプロ期間でした。

早く皆さんに完成品をお見せしたいです!





2011年5月10日火曜日

最後のダビング

ダビングは20分ごとに分けて作業しますWAYA!」はほぼ100分なので、5巻に分かれます。


4日間あるダビングの日程でしたが、1日目は全体を見て課題を洗い出し、2日目に1・2巻を、3日目に3・4巻を詰め、今日の4日目に5巻を詰めて全体チェック。
ところが全体チェックでまたボロボロとやり直したいところが出てきてしまい、時間いっぱいいっぱいまで作業させてもらいました。

精度が上がるに連れ、より細かい課題が出てくるんですね。
悔いのないよう、粘らせていただきました。
写真は左が整音の小林さん。右が作曲の田中さんです。



2011年5月9日月曜日

昨日も遅くまで

作業が続きました@東映ダビングステージ。


今日は早くも最終日!





東映の

ダビングスタジオにて。


めちゃ広くて気持ちいいです。
映画館で映画を作ってる感じ。

役者さんのセリフから余計なノイズを取り除き、効果音や音楽を付けてもらったもののバランスを見ます。
全部いっぺんに聞かせようとするとぶつかって、逆に何も聞きとれなくなるので、それぞれどのくらいの音量がいいのかを見極めます。それが劇場でどう聞こえるのかが一番大事なので、劇場と同じ大きさのこの部屋で作業する事が重要なのです。





2011年5月3日火曜日

カラコレ終了!

再編集を含めて約1ヶ月間、色を中心に精度を上げてきました。



一緒にやって下さった伊藤格さんとともに、連日休みなく詰めました。
ようやくその作業も完了し、中目黒のスタジオを離れて再び東映のスタジオに戻ります。

いよいよ最終工程のダビングに入ります。
早く皆さんにお披露目したい。

和也の変顔とか(一瞬です)。





2011年5月1日日曜日

楽園

スタジオで流行ってるのが、この「味の楽園」!


美味しすぎる故に止まらぬ。止まらぬ故に減量が成功せず。故に楽園の地獄なのです。
デカいのも小さいのも、醤油ベースも塩ベースもあり、それぞれに味わい深くてハズレが一つもない。
丸彦製菓さん、名作すぎます!